2010年10月15日

公式戦初勝利!

ジーズが先日行われた5年生以下の公式戦で見事初勝利を挙げました!
予選リーグ5試合やって1勝1分け3敗で決勝トーナメント進出は出来ませんでしたが、
引き分けた試合ではロスタイムで同点に追いつくなど、ジーズの試合で初めて興奮した瞬間でした笑
勝ち点を取れて、ようやくスタートラインに立てたような気がします。
子ども達も「俺達なんか強くなったよね?」と話していたのが微笑ましかったです。
知らない方が幸せな事もあるので、何も言いませんでしたが笑
僕も少年サッカーの戦い方を少しは把握できたし、課題もわかったので価値のある大会だったと思います。

次はフットサルの大会があります。
子ども達も僕さえもフットサルのルールはよくわかっていないので、これから勉強しないとです。
子ども達、コーチ、それを見守る保護者みんなでいろいろな経験をして、一緒に喜びを共有して、一歩一歩成長してきたいと思います。

10/23からは選手権の富山県予選が始まります。
インターハイよりも選手権がメインみたいな所があるし、その後の人生の大きな自信にもなるので、水橋高校のみんなには絶対に優勝してほしいと強く思います。
目指せ国立!








posted by 長谷川太一 at 17:46| 富山 ☁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

向き、不向き

「向き、不向き」はどうやって判断すれば良いか、考えた事ってないですか?
「自分には向いてないのかもしれない」と思った事は過去にも何度もあります。
だけどそういう時は、現実から目を逸らして周りの何かを探しているだけ。
両目を逸らさずにしっかりと見つめる事が「向いている」という事であって、
不向きというのは自分がそこを「向いてない」という事。
向き、不向きは自分が決めるもの。
そう思えたら、うまくいかない時こそ凝視して分析する強さが「向いている」という事なんだと、
自分で結論づける事が出来ました。

自分で考えて答えが出せない時は、アンテナを張っていれば大抵外部からの情報で解決出来るけど、
今回は珍しく自分で答えを出せたから、自己満度大↑
時にはズーム、時には俯瞰で捉えるデジカ目感覚を忘れずに、自分の大切なものを見ていきたいです。

そんな事を思っていたら、最近読んだニーチェの本の中でドンズバな言葉を発見。
『きみの立っている場所を深く掘り下げてみよ。泉はその足下にある。
自分の視線が一度も向けられたことのない自分の足の下にこそ、汲めども尽きせぬ泉がある。』



公式ホームページ
ジーズフットボールコミュニティ
http://area-5star.com/gs/index.html




posted by 長谷川太一 at 02:52| 富山 ☁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

美ら島沖縄総体2010 2回戦

2回戦の筑陽学園戦は、0-1で惜しくも敗れました。
後半失った1点を取り返す事ができませんでした。
勝てない相手ではなかっただけに非常に悔しいですが、負けは負けです。
この経験を生かして冬の選手権に向けて頑張っていきたいと思います。

水橋高校を応援して下さった多くの方々、本当にありがとうございました。
posted by 長谷川太一 at 15:51| 富山 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

美ら島沖縄総体2010 1回戦

美ら島沖縄総体1回戦、対那覇高校は1-0で水橋高校が見事勝ちました!
前半2分のコーナーキックのこぼれ球からミドルシュートで先制し、
その後相手の攻撃をシュート1本に抑えて勝ち切りました。
完全アウェーながらみんなでよく頑張りました。
明日は福岡県代表の筑陽学園とベスト16をかけて戦います。
もう一つ勝つぞ〜!

写真はまた今度で☆
posted by 長谷川太一 at 18:13| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

沖縄へ

今沖縄インターハイに行く為に羽田空港向かってる車中です。
腰痛がひどくてヤバイですが、何とか頑張ってきます!
posted by 長谷川太一 at 11:13| 富山 ☔| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

カメルーン戦勝利!

我らが日本代表が見事カメルーン戦に勝利してくれました!
1人で見ることに耐えられなかったので、ジーズのコーチ宅にお邪魔してユニフォーム着用、スネ当て装着で共に戦いました。
いや〜シビレましたね。
僕が一番素晴らしいと感じたのは、「和」の部分です。
スタメン組、控え組、スタッフがお互いをリスペクトし合って、全員が勝利という目標に向かって一つになって戦っているのが表情やコメントからも見て取れました。
日本人の素晴らしさは、勤勉さ、我慢強さ、協調性、自己犠牲の精神といったところにあると思います。
次のオランダ戦も必ずやってくれると思っています。
テレビの前で皆さんもスネ当てインで一緒に戦いましょう笑
やったれ日本!
posted by 長谷川太一 at 15:58| 富山 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

ワールドカップ

ついにワールドカップが始まりましたね!
僕の予想では優勝はアルゼンチン☆
マラドーナがむちゃくちゃやってて優勝はないというのが大方の予想ですが、だからこそ見えない力で持っていきそうな予感が…。
前回はイタリア優勝を的中させたので、今回はアルゼンチンです!

日本は必ずグループリーグ突破します!
頑張れ我らが日本!
posted by 長谷川太一 at 23:17| 富山 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

ジーズ初公式戦を終えて

昨日でジーズのKNB杯(全少富山県予選)の全試合が終了し、予選敗退しました。
結果は12-0,11-0,14-0,3-0でした。
改めてスコアを見ると野球してたの?とツッコミたくなります汗
「5,4年生しかいないので予想はしてたんで全然平気です」と強がってはいますが笑
僕が小5の時、初めて出場した公式戦は20-0で負けたので、子ども達の気持ちはよくわかりますし、その経験がなかったら今頃行方不明になっているかもしれません笑
そういう意味で子どもも大人も良い経験ができたのではないでしょうか。
子どもももちろん勝ちたいでしょうが、負けて凹んでああだこうだ思ってるのは周りの大人だけなんですよね。
子どもは5分経てば遊んでますし、負けて何か無くなる訳でもないので。
子どもってたくましいですよね。
最後の3-0の試合は
「100点入れられてもいいからみんなで1点入れてこい!」
と送り出し、惜しいシュートも何本か打てました。
ポジティブ長谷川からしたら、公式戦に出場している事だけでもすごい事なんですよね。
3年前のキッズスクールを始めた頃は2人しかいなかったし、この先どなるか全く見当がつかない状態だったので。
まあそれは今も変わらないんですが。
それにスタートが低い所だったら、上がるしかないのでこれから嬉しい事だらけです。
物事の捉え方って大事ですよね。

そんななか水橋高校が総体優勝してくれて、一気に幸せモード全開になりました。(本当におめでとう涙)
僕はサッカーで溜まったストレスは、サッカーでしか解決できないので。
しんどい時でもサッカーでのちょっとしたでき事で、一気にそれらがブッ飛ぶ瞬間があります。
それがこの仕事の魅力の一つでもあります。
嬉しさのあまり、全スクール生に水橋高校優勝のメールをしました。
数年後、スクール生と親御さんが同じ喜びを味わえる可能性大なので一緒に頑張りましょうと。
それを考えただけでもコーフンが抑えきれません。
いや〜サッカーって本当にいいな〜と思えた一日でした。
そしてそれもこれも皆さんのお陰なんだと心から思えた一日でした。
ありがとうございます。



公式HP
ジーズフットボールコミュニティ
http://area-5star.com/gs/index.html
posted by 長谷川太一 at 16:16| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総体優勝!

__.jpg

写真が反転しててすみません。
コーチをやらせてもらっている水橋高校が、
インターハイ決勝で富山第一高校を1-0で下し、見事優勝しました!
おめでとう〜!パチパチ
残念ながら同じ時間にジーズの公式戦があり、決勝戦を見る事はできなかったのですが…。
終わってから急いで会場に行き、みんなと喜びを分かち合う事はできました。
安井先生の下、選手、スタッフ、マネージャー、父兄、OB、学校関係者全てが一丸となって勝ち取った優勝だと思います。
本当に皆さんへ感謝の気持ちでいっぱいです。
僕達の大きなモチベーションとなった富山第一高校という素晴らしいチームにも敬意を表したいと思います。
ありがとうございました。

本大会は8月1日から沖縄で開催されます。
富山県代表として良い結果を残せるように、今から良い準備したいと思います。
待ってろ沖縄〜!



公式HP
ジーズフットボールコミュニティ
http://area-5star.com/gs/index.html

posted by 長谷川太一 at 16:15| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

Jヴィレッジ遠征

201-3-27Jビレッジ_.jpg

水橋FCU-15の遠征で福島のJヴィレッジに行ってきました。
今まで2,3回行ったとは思うんですが、相変わらずサッカーに集中できるとても良い環境でした。
宿泊した民宿は電波が入らない素敵な環境でしたが笑
長旅&合宿で中高生の頃を思い出しました。

4月からは2010シーズンが始まります。
ジーズは2010年度から正式にチーム登録を行い、公式大会にも出場していきます。
まだ5年生以下でのチーム構成ですが、どこまでやれるか楽しみです。
2009年度は指導する場が急に増えて、気力・体力ともに余裕がなくなった時期が正直あったんですが、その分自分のキャパシティも拡がったと思うので、2010年は原点に戻ってサッカーを存分に楽しみたいと思います。

今日からチャンピオンズリーグ大詰めですね↑
クラシコも目前なので寝不足注意☆




posted by 長谷川太一 at 00:06| 富山 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

名古屋遠征

今日は水橋FCU-15の遠征で、名古屋グランパスジュニアユースと練習試合をしてきました。
水橋FCは今年度のKNB杯で優勝した新1年生メンバー、グランパスは全国優勝したメンバーから更にセレクションされた新1年生だったので、どれくらいやれるか楽しみだったけど、終わってみると計4本やって2ケタ失点、無得点でした‥。
彼らには良い経験になったと思います。
僕は高校時代にグランパスに練習に行ってた頃以来だったので、なんだか懐かしい気持ちになりました。
当時僕の憧れだったピクシー(現監督)と一緒に練習出来た時の感激と衝撃は今でも強烈に覚えています。
今日もたまたま生ピクシーを見る事が出来てテンション上がりました笑
相変わらずの一流オーラを放っていてカッコ良かったです。
また行きたいと思います!


posted by 長谷川太一 at 20:47| 富山 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

助けて…

助けてください…。
こぼれたコンタクト液に携帯が一晩浸かってしまい、電源が入らなくなってしまいました↓。
携帯屋に持って行ってもデータが転送できない状態だそうです。
連絡先が全くわからないので何にもできません。
僕の携帯番号、携帯メールアドレス、またはPCメールアドレスを知っている友人や取引先の方は、携帯またはPCに以下を送信して頂けますでしょうか…。
・件名に氏名(姓・名前ともにお願いします)
・携帯電話番号
・PCメールアドレス
・励ましのお言葉など

今日iphoneに機種変更し、使い方が全くわかりません…。
このブログを見たあなた、僕の知り合いと思われる方にも
「太一が携帯壊れたから、連絡先メールしてくれって言ってたよ!」とお伝え頂けたら有り難いです。
ある意味このブログをどれだけの方に見てもらっているかが問われる、大事な一戦です。
お手数お掛けしますが、宜しくお願い致しますデス。
posted by 長谷川太一 at 21:42| 富山 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

おめでとう

二次会.jpg

ヴァリエンテ時代のチームメイトがめでたく結婚したのでお祝いに行ってきました。
実はこの二人、当時僕が企画した七夕会(?)で出会い、それからお付き合いが始まりゴールインしたんです。
なのでとても嬉しかったし、一層感動してしまいました。
あの七夕会がなくても二人は結ばれていたのじゃないかと思うほどお似合いの二人でしたが、なんだかとても良い事をした気持ちになりビールがめちゃウマでした。
カッコよかったぞ、ゆうま★
カワイかったよ、ドラミちゃん☆
二人のような明るく愛にあふれた家庭を築いて下さい。
末永くお幸せに!

羨ましいデス…。
posted by 長谷川太一 at 15:02| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

雪かき

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDI0LmpwZw____.jpg

またまた大雪ですね。
僕の町内はみんなで朝6時に自宅前を雪かきしなければいけないので、久々にやったら楽しかったです。
雪かきしていて思ったんですが、サッカーに通じる所がたくさんあるなと。
みんなで雪かきする時って完全にチームプレーなんですよね。
雪を崩していく人、それを運ぶ人、用水に落とす人。
どこをやるかは決まってないけど、ごく自然に若い衆は力と体力が必要な場所を、年配の方はそうじゃない場所をというふうに。
自分の特性を生かして、お互いにカバーし合い、同じゴールを目指す。
ボールが雪になったサッカーですよね。
現代社会ではあまり体験できなくなった思いやりの心やふれあいがもてる時間なのでけっこう好きです。

家の前が終わると今度は駐車場。
ここは完全に一人作業なので大変。
1ブロックごとに丁寧にやっていかないと、結局後でもう一回同じ所をやらなきゃいけなくなるんですよね。
これって仕事にも当てはまるなと。
一つ一つの事にきっちりトドメをさしておかないと、また後でやらないといけなくなる。
O型なのでだいたいは適当なんですが、作業とかやる時はきっちりやらないと気が済まないタイプだったり、時には適当だったりでどっちよ!って感じなのですが。
ブログが更新されなかったのはその為かと(笑)
年末に一年を締めくくるブログを2時間かけて途中まで書いていたんですが、どうもうまく表現できなかったのでムカついて消しちゃいました↓
今年も自分自身が納得できる事を一つ一つやっていけたらと思います。

それと先日久々にサッカーをしたら超楽しくて、あまりないストレスさえも一気にブッ飛びました。
やっぱりサッカーが人生で一番楽しいです。
これ見た友達、今度ガッツリやりましょう☆


posted by 長谷川太一 at 12:30| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

選手権決勝進出!

日曜に選手権の準決勝が行われ、国際大付属3−2で勝利し水橋高校が決勝進出を決めました!
決勝戦は富山第一高校と11/14(土)に県総合陸上競技場で12:00キックオフです。
高校生達の熱い戦いを子ども達にも是非見てほしいと思います。
サッカーの醍醐味を感じられる貴重な時間になると思うので。

絶対に優勝してくれると信じています。
やったれ水橋!


公式HP
ジーズフットボールコミュニティ
http://area-5star.com/gs/index.html







posted by 長谷川太一 at 23:40| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

選手権

土日に選手権が行われ、3回戦は砺波高校に5−1、準々決勝は高岡第一高校に0−0の末PK戦で勝ちました。
準決勝は11/8(日)13:30〜県総合陸上競技場のメインで、国際大付属が相手です。
とても楽しみです。
時間があればぜひ高校生達の熱い試合を見に来て下さい。
ぜひ水橋高校の応援を宜しくお願いします。


11/2ホームページ更新しました!
公式HP
ジーズフットボールコミュニティ
http://area-5star.com/gs/index.html

posted by 長谷川太一 at 20:42| 富山 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

選手権開幕

振ーりー向くなよ〜♪の季節がやって参りました。
24日から高校サッカー選手権大会の富山県予選が始まりました。
25日に行われた2回戦、水橋高校は北部高校に2−1で勝ち、31日に3回戦が行われます。
2−1という結果にはかなりご立腹でしたが、課題を修正して次は良いゲームをしてくれると期待しています。
太り出してる場合ではありません。


公式HP
ジーズフットボールコミュニティ
http://area-5star.com/gs/index.html
posted by 長谷川太一 at 01:33| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カモとゾウ

先日テレビで、
『かもの法則』 西田文郎 著
という本が紹介されていて、その中で心にグッときた文面がありました。

人の心には二羽のカモが棲んでいる。
そのカモとは「できないカモ」と「できるカモ」。
できないカモとは、
やりたいけどできないカモ…、成功したいけど失敗してしまうカモ…、といった幸せを遠ざけてしまう否定的なカモ。
できるカモとは、頑張ればできるカモ!、もしかしたらうまくいくカモ!といった幸せを引き寄せてくれる肯定的なカモ。
自らがどちらのカモを選ぶかによって、人生は大きく変わる。

前からこの事をなんとか伝えたいと思ってはいたんだけど、うまく表現出来ずにヤキモキしていたので、これを見たときは目からウロコでした。
だけどまだ自分の中には「できないカモ」が何匹かいるな…と色々考えさせられました。
みなさんはどうでしょうか?

1〜10よりも、0〜1のほうが遠い。
最初の一歩を踏み出す勇気が全てを生む。
一歩を踏み出せば自然と歩き出す。
悩み抜いてゼロからこの仕事を始めて、今実感している事です。

それで自分なりに考えて閃いたのが、カモは成長するとゾウになるって事。
「できるカモ」⇒「できたゾウ」「おもしろいゾウ」「もっと頑張ってみるゾウ」という具合に。
ジーズのみんなの心の中が、できるカモだらけ、ゾウだらけになってくれることを願っています。
その為にはコーチがまずそうならないとね。
パオ〜ン☆


公式HP
ジーズフットボールコミュニティ
http://area-5star.com/gs/index.html

posted by 長谷川太一 at 01:03| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

10/10 U-6キッズフェスティバル

IMG_1149.jpg

10/10に行われたU-6キッズフェスティバルに、八尾スクール生と愛護幼稚園スクール生で参加しました。
愛護スクール生にとっては初めての試合でしたが、ゴールもたくさん決める事ができて、とても楽しんでいた様子でした。
かわいいし笑えるしで、コーチとしてもキッズの試合が見ていて一番楽しめるんですよね。
年代が上がれば上がるほど、笑顔を見せられなくなるので、キッズの試合を見るのは大好きです。
パパママさん達も一緒になって大喜びしていました。
家族が一緒になって喜んでいる姿を見ると、この仕事やって良かったなとつくづく思うし、とても幸せを感じるんですよね。
サッカーを通して、家族が一緒に喜べるような場面を少しでも多く創っていくことができたらなと思います。


公式HP
ジーズフットボールコミュニティ
http://area-5star.com/gs/index.html

posted by 長谷川太一 at 14:19| 富山 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

激励会

10月24日からいよいよ全国高校サッカー選手権大会の富山県予選が始まります。
昨日は水橋高校サッカー部の激励会があり、必勝祈願が行われました。
僕が高校生の時は近くの神社に赴いて必勝祈願していたんですが、最近ではグラウンド横に祭壇を作り、神主さんをお呼びして本格的に行っているみたいです。
練習後は父母会の皆さんから豚汁とカツサンドを頂いて、みんなで食べました。

__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMDA1LmpwZw____.jpg

たくさんの人達に支えられているんだなと改めて感じたし、みなさんの熱い想いで、チームがまた一つになれた気がします。

今日は朝4時起きで、日帰りで新潟へ練習試合に行ってきました。
選手はもちろんですが、スタッフもタフでないと。
悲願の選手権優勝に向けて、残り期間良い準備をして本戦を迎えたい思います。
posted by 長谷川太一 at 21:03| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。